1952年、島根県出身。東京工業大学(現・東京科学大学)理学部卒業後、同大大学院理工学研究科応用物理学専攻修士課程修了。76年、清水建設に就職。85年に工学博士号を取得し、翌年から3年間、米プリンストン大学客員研究員。
政界への転身は93年。同年7月の衆院選に旧広島1区から出馬し、初当選した。2期目(96年)から9期目(2017年)までは中国比例区で当選。21年に広島3区に鞍替えし、現在11期目。
1999年、第二次小渕内閣、第一次森内閣で科学技術総括政務次官に就き、その後、環境大臣、国土交通大臣などを務めた。党務でも政務調査会長、幹事長代行、幹事長、副代表、総合選挙対策本部長――と要職を歴任、2024年11月に公明党代表に就任した。
馬渕 磨理子
経済アナリスト、大阪公立大学客員准教授、(一社)日本金融経済研究所代表理事
斉藤 鉄夫
公明党代表、衆議院議員
玉木 雄一郎
国民民主党代表、衆議院議員
小林 鷹之
元経済安全保障担当大臣、衆議院財務金融委員会筆頭理事、自民党科学技術・イノベーション戦略調査会顧問、衆議院議員
木村 幹
政治学者(朝鮮半島研究)、神戸大学大学院国際協力研究科教授
佐藤 千矢子
毎日新聞論説委員